真っ赤な実

美術館のジューンベリーの実が色付きはじめました。

毎年、実が熟した頃になると、どこからともなく小鳥たちがやってきます。

実をついばむ姿が何とも可愛いらしく、ついつい見入ってしまいます。

 

すくすくと…

新緑の美しさが心地よい季節です。

美術館の竹林・・・小さな筍も、あっという間に成長しました。

桜咲く

中庭のフジ桜が、六分程度咲きました。とても可憐です。

フジ桜は、富士・伊豆・房総を中心とする地方に自生する種類で、別名マメザクラ、ハコネザクラとも呼ばれています。花は小さく、低木状の木にいっぱい花を咲かせます。

花言葉は「優れた美人」だそう。

 

春の訪れ

暖かい日々が続いています。

中庭のユキヤナギ、踊るように咲いてくれました。

スイセン・ツバキ・タンポポ・ホトケノザ・オオイヌノフグリ・・・

美術館周辺を散歩すると可愛らしい花々がちらほらと。春を感じます。

年頭のご挨拶

美術館の庭の奥に、一粒の種から育ったグレープフルーツの木があります。

今までにない程のたくさんの実をつけてくれました。

2021年、どうか皆さまにとって実り多き日々となりますように・・・。